皆様こんにちわ。
約10回にわたり
予防歯科の普及のためのポイントを紹介しています。
前回の内容はこちら
健康価値観の上げ方と治療の流れを明確にする
それでは、前回言っていた治療の筋道と
予防歯科の意識付けのゴールまでの流れを発表します。
ポイントは以下の7つです。
- 初診カウンセリング
- 検査、診断、説明
- カンファレンス
- 基礎病名コーチング
- 補綴コンサル
- リコールオリエンテーション
- 定期健診
この流れをたどっていき、HPや医院案内用のリーフレットにも
当院の治療の流れという形で患者さんにも示していきます。
ポイントは、初診カウンセリングです。
ここで患者さんの心をつかめるか否か
ここで予防の意識づけができるか否かで
予防まで来てくださるかが8割決まります。
次回からこの流れの詳細を詳しく説明していきます。